りんごぐみ ハロウィンパーティー🎃

袋原あおぞら保育園 子育て支援センターりんごぐみですkira01.gif

今日は1~2歳児を対象としたハロウィンパーティーがありました!

先日、ハロウィンパーティー用の仮装を作ったのでそれを身に付けて行いましたよfutaba.gif

パネルシアターを見たり体操したり、ピニャータというメキシコの子どものお祭りに使われるゲームも行ってみましたc-01.gif

紙袋で作ったピニャータに、折り紙のキャンディーやクッキーを入れてりんごのお友だちに棒で叩いてもらいましたよcake.gif

叩くたびに作ったお菓子が出てくるので夢中で拾う子どもたちでしたkira01.gif

大きなジャックオーランタンの前で記念撮影もパシャリonpu09.gif

ハロウィンパーティーを楽しんだりんごさんでしたapple04.gif

 

りんごのベビーちゃんたちも別な日にハロウィンパーティーを楽しみましたよwhite03.gif

 

すいか組 ピーマン活動

今年のすいか組は食育活動でピーマンを植えました!

4月の終わりに植えたピーマンと太陽のパプリカ(品種名)

5月、しっかり根付いて少し伸びました。

6~8月夏の日差しでぐんぐん伸びて、沢山のピーマンが!!

どこにあるかわかるかな?

パプリカは赤とオレンジになりました!

給食ではカレーの上に3色(緑・オレンジ・赤)のピーマンをトッピングしてもらい、食べ比べ♡

「緑は苦くて固い、オレンジは少し甘くて柔い、赤は甘くて固い」など大人顔負けの食レポを聞かせてくれました。

ピーマンが苦手な子も食べ比べに興味が湧き、「ちょぴりだけおいしかった」と教えてくれました。

9月の終わり、ピーマン活動最後の収穫では、採ったピーマンでスタンプをしました。

半分に切ったピーマンは部屋が2つや3つに分かれているものがあり、「次のピーマンは部屋が何個でしょう?」のクイズに発展!

「大きいから3つだと思う」「さっきと同じ2つじゃない?」

落ちた種を拾いたくて素早く集まる子どもたち!

スタンプではピーマンとパプリカの断面を見て、厚みが違う事にも気付きました!

いらない葉っぱや茎は砂場遊びのトッピングにも使い、最初から最後までピーマンをとーーっても満喫した子どもたちでした!

 

アサガオ 手形

手形でアサガオの製作をしました!

手に絵の具を塗ると、くすぐったそうにしたり、

にぎにぎ、ぎゅーっとしたり絵の具の感触を楽しんでいましたicon_biggrin.gif

先生と一緒にペタンと綺麗な手形を取る事ができましたkira01.gif

お手てのニコちゃんとにっらめっこ(笑)

みんなとっても上手にできました!!!

いちご組 アイスクリームの製作

こんにちは、いちご組です🍓

シールを貼って、アイスクリームの製作をしました!

シール貼りに真剣に取り組む子どもたちの様子を

紹介したいと思います♪

 

保育士から1つずつシールを手渡してもらい、

アイスクリームにぺたぺた!

指先を使いながら一生懸命貼っていました。

 

指にシールがくっついてしまい、両手を使って

貼ってみる等…子どもなりに考えたり工夫したり…

集中して取り組めていました。

 

シールのぺたぺたした感触を全身で楽しむ子もいました♡

とっても可愛いですね♡

 

指先の発達を促す事へも繋がる為、

これからの積極的にシール遊びに取り組んでいきたいと思います!

 

めろん組 畑のお野菜たち☆

春にみんなで植えた野菜の種や苗たちfutaba.gif

今年のめろん組は、ナス、枝豆、メロン、トウモロコシの栽培に挑戦‼

「大きくなあれ!」とお水をあげながら大事に大事に育ててきましたicon_biggrin.gif

野菜の生長に興味津々のめろん組さん。

これまでの観察を通して、「葉っぱがいっぱいになってきた!」「お花咲いてる!」「見て!ナスの帽子見つけた!」と、目に見える生長にお友だちと喜び合い、発見を伝え合いながら目をキラキラ輝かせていた子どもたちです。

 

先日はナスの収穫ができましたkira01.gif

栄養士と給食室の先生にみそ炒めにしてもらい、みんなで美味しく食べましたよheart04.gif

どんどん実がなっているので、これからもいっぱい収穫出来そうですkira01.gif食べ放題ですねheart06.gif 次に収穫した時、今度はどうやって食べようか子どもたちと相談したいと思いますonpu11.gif

メロンには花が咲き、小さな赤ちゃんメロンも出来てきていますkira01.gif

 

種からまいた枝豆とトウモロコシもぐんぐん生長中!

実がなってきましたkira01.gif

 

収穫に期待が膨らみますkya-.gif

これからも もっともっと大きく育ちますようにfutaba.gif

☆さくらんぼ組 夏の遊び☆

さくらんぼ組では、水遊びや氷遊びなど夏の遊びを楽しんでいますheart04.gif

 

水遊びでは、水を玩具ですくったり、自分にかけてみたり・・・と楽しんでいるさくらんぼ組の子どもたち。

水がかかってびっくりして泣いてしまう子もいるので、無理なく少しずつ水に慣れて、気持ち良さが感じられればいいなと思っていますicon_biggrin.gif

室内でも、氷遊びをしたり、風船に水を入れて遊んでいます!

『冷たい!』と言って、大喜びしたり、冷たさを感じて楽しんでいますよheart06.gif

今後も、夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います!!

みかん組 マーブリング製作に挑戦!

子どもたちとマーブリングの製作をしましたb-hare.gif

用意した物は、水・洗濯のり・アクリル絵の具futaba.gif

まず、水と洗濯のりを混ぜた容器に、絵の具を混ぜたものをスポイトで落とします。

絵の具の色は赤・黄色・緑の3種類あり、それぞれ好きな場所にポタポタと垂らしましたrose02.gif

 

↑とても真剣な表情kira01.gif

 

絵の具を落とした後は、棒でゆっくり混ぜてみると…

 

 

カラフルなマーブル模様に大変身♡

 

マーブル模様が出来たら、画用紙をそ~~っと浮かべて、

 

ゆっくり画用紙を取ると、水の上に浮かんでいたマーブル模様が綺麗に染まりましたheart06.gif

↓ ↓ ↓

 

 

「魔法みたい!」「虹みたい!」と笑顔になったり、一瞬の事にぽかーんと口を開けて見ていたり、「わ~!」とナイスリアクションを見せてくれたりと、みかん組さんの様々な面白い反応が見られましたkya-.gifonpu09.gif

 

一見難しそうですが、とても簡単に出来るので是非お家でも挑戦してみて下さいw01.gifheart06.gif

みかん組 散歩に出発!

今日はみかん組になって初めての散歩に出掛けましたicon_biggrin.gif

目的地は土手icon_rolleyes.gif

園外に出るということで、十分に交通ルールを確認してから

出発ですusagi.gif

春の自然がいっぱいで、虫や草花に興味津々の子どもたちyotuba11.gif

たくさんの発見を友だちや保育士と一緒に共有し、楽しんでいましたheart06.gif

 

ばなな組 こいのぼり製作をしました♪

「たんぽ」という棒の先に布を巻き付けた道具を使って、自分で好きな色を見つけて『トントン&ペタペタ』と集中した様子で楽しく取り組んでいました♪

赤・青・黄色、3色の絵の具を使ったことで子どもたちの気分もノリノリでしたよ☆

今後も、絵の具やクレヨン、のり等を使って製作を楽しんでいきますね♪

いちご組 土手にお散歩に行きました!

先日の晴れた暖かい日、土手にお散歩に行きましたb-hare.gif

ポカポカ陽気で子どもたちもノリノリでお散歩にGO!!

ジャンパーを着ずに外に出られるようになり、春の訪れを感じますねc-01.gif

今回、初めて散歩車を降りて遊びましたyotuba11.gif皆しっかりとした足取りで広い土手を散策しましたよkira01.gif

ヨーイドン!の掛け声で友だちと競争もしてみましたw03.gif

皆走るのがとても早くなり、成長を感じますねonpu09.gif

もうすぐさくらんぼ組さんになる子どもたち。また皆で散歩に行こうねkao-a02.gif