先日、栄養士の先生と魚についての食育活動をしました。
6月の献立の中に入っていた魚の特徴を一匹ずつ教えてもらい、
名前を聞くと「知ってる!」と目を輝かせる子どもたち。
さらに、魚を食べるとどのような良いことがあるのかも教えてもらいました。
①丈夫な身体をつくる②骨・歯をつくる③血をサラサラにする④皮膚を健康にする
丁寧に教えてもらい、じっくりと話を聞いていました。
お話の後は実際にアジに触れてみましたよ。
まずはじっくり観察・・・
においを嗅いで「おぉ~」「くさい・・・」と鼻をつまむ子も。
始めは人差し指で少しずつ触っていた子も、だんだん慣れてくると両手で魚を掴み、じっくりと観察していました。その中で鱗がザラザラしていることや、お腹の部分は柔らかいこと、目はツルツルしていることなどに気付いていましたよ!
さらに、口の中を開けて歯があることにも気付く子が!
じっくりとアジを観察し、子どもたちからは発見したことの報告が止まりませんでした。
直接触れられて、魚への興味を深められました★
サバの味噌煮が給食に出た日には、「この前教えてもらった魚だね!柔らかくて美味しい♡」といつも以上に美味しそうに食べていましたよ!!